自粛生活中のアルコールの消費量

新型コロナウイルスにより、日本中の人々が外出を控えざるを得なくなりました。在宅ワークに切り替わった人もいれば、休業になった人もいます。自粛生活によってアルコールの消費量にどのような影響が見られたでしょうか。

 

在宅ワークになったことで、仕事の帰りに飲食店で飲むことが大幅に減りました。また新型コロナウイルス感染防止のために多くの飲食店が営業を自粛せざるを得なくなったことで、外で飲む機会が減ったことに繋がります。飲食店で感染例が発症したことで、より強い自粛ムードになり経済に大きな影響を及ぼしました。外で飲めないので家で飲むことになるのは当然です。これまで外で飲んでいた人が家で飲むことに切り替えたことに加えて、自粛生活中からくるストレスからアルコールの消費量が増えたことも報告されています。

 

ではビールの消費量が増えたことを意味するのでしょうか。アルコール消費量は増えていますが、実はビールの消費量は減っていることをデータは示しています。その背後には景気が関係しています。ビールはそれ以外の発泡酒よりも値段が高いですから、できるだけ安いお酒にしようという傾向になったようです。居酒屋や飲み屋では生ビールを飲むけれど、家なら何でもいいという心理的な原因もあるでしょう。新型コロナウイルスの影響で、失業や減給があった場合はとくに贅沢品は切り詰めたいと考えるようになったと思われます。結果として高いビールよりも、手ごろな価格のお酒で満足することにつながりました。

 

確かに収入に応じた生活を送ることは非常に大切です。これまで値段を見ずに買っていたかもしれませんが、新型コロナウイルスによる不況が原因で一円でも安いお酒を飲むようになった人も少なくありません。外で飲むよりも安いと考えて、高いお酒を購入していたかもしれません。必要に迫られた変化ですが、メリットもたくさんあります。家で飲むことで、家族や友人と過ごす機会が増えたケースも見られています。テレビ会議システムを使った飲み会も人気があります。実際に合っていなくても、テレビ電話で参加者の顔を見ることができます。あまり大勢だと会話に困りますが、適度な人数だと会話を楽しむことができるでしょう。家でお酒を飲むことで、つまみを手作りする機会が増えます。結果として自分でレシピを研究したり、料理を始めたりする人が増えてきました。家で手作りするなら、安くつきますし衛生的にも安心です。   

 

 

ノンアルコールでビールを楽しむ!



Beer Do!! 名前の由来

サイト名の「Beer Do!!」には以下の想いを込めています。

・ビールしようぜ!!
・ビール道
・リビドー ※本能のエネルギーという意味で
・勢い

評価の仕組み

<評価の流れ>

Beer Do!!では以下の手順でビールを登録していきます。

手順1. 運営メンバー5名による評価会を行なう
手順2. スタッフがデータ登録を行なう
手順3. 一般公開(皆さんの投稿をお待ちしています)

単なる商品データベースサイトではないので、運営メンバーが飲んでもいないビールは掲載致しません。

<得点の仕組みと、評価基準ビール>

次に、その評価についてです。
評価は1人につき10点満点を持ち点とし、0.5点刻みで得点をつけます。この得点については各自であらかじめ 評価基準軸となるビールを決めています。
具体的には、普段自分がよく飲んでいるビールを中間の5点とし、それより上か下か、 普段飲めるか飲めないかといった基準で判断を行ないます。ですので、個人ごとに感じ方は違いますし、得点にも差が生まれます。皆さんとの印象も違うかと思います。
好みの近い評価者を見つけて頂き、参考にして頂くと良いでしょう。

また、評価得点に応じて、ハンコマークを5種類押させてもらっています。
7.6点〜10.0点
5.1点〜7.5点
3.1点〜5.0点
1.6点〜3.0点
0点〜1.5点

評価方法は、厳密なものではありませんが、基本的に全てのビールについて同一条件になるように調整をしています。 また、1度の評価で飲む量は1商品につき約150ml程度です。評価の間にミネラルウォーターを飲み、口内のリセットを行なっています。

運営メンバーの嗜好性については、こちらを参照下さい。

<評価平均点>

最初に掲載された段階では、運営メンバー5名の得点が平均となります。
皆様からの投稿も、もちろん加算されていきますので平均点が変動していきます。

言葉の定義

Beer Do!!で表現される"ビール"とは、ビール風のアルコール飲料(泡のある黄色いアルコール飲料)を全て指すことにしています。 厳密には全く違うものも含まれますが、ご了承のうえお楽しみ下さい。